上野 湯島 焼酎居酒屋 黒門町あら木

東京島酒50銘柄

  • HOME »
  • 東京島酒50銘柄


江戸時代より「薩摩焼酎」をルーツに島で暮らす人々の為に造られた 地酒です、それぞれの島の蔵が独自の新化を続けてきた本格焼酎が 「東京島酒」です。
麦麹で造られているのが特徴で九州の焼酎とは一線を画す個性豊かな 本格焼酎です。
本当においしい焼酎は意外と近い所に有りました !。


東京都の本格地焼酎、東京島酒《50銘柄》コーナー常設しています。

なぜ、東京都に薩摩焼酎に負けない旨い焼酎が有るのでしょうか?
江戸時代に鹿児島の商人が密貿易の罪で八丈島に流罪となり、当時どぶろくを飲んでいた島民に本格焼酎造りを教えたのが島での焼酎造りの始まりです。


東京島酒は、以下の50銘柄がグラスでお楽しみ頂けます。 (現在50銘柄です)

ここから下へ島ごとの島焼酎をご紹介いたします。

❏伊豆大島 


伊豆大島   
■御神火いも【ごじんか】芋焼酎25度 

◇100mlグラス 820円 
《茨城産無農薬いも・国産二条麦・麦麹・常圧蒸留》   
伊豆大島で一軒の蔵、さつまいもをベースにした大らかな甘味、 麦の繊細なコクがプラスされて生まれるクセになる味わいの焼酎です。
⑤超個性派マニア向き   □有限会社谷口酒造(東京都・大島)


伊豆大島
■御神火【ごじんか】スタンダード 麦焼酎25度 
◇100mlグラス 650円 ◇720mlボトル 3300円
《二条麦/麦麹・常圧蒸留・一年貯蔵熟成》   
伊豆大島で一軒の蔵で、仕込みから瓶詰めまでを谷口さん夫婦が造る、芸術肌の造り手本人が満足できる作品を追い求めた焼酎。
④マニア向き   □有限会社谷口酒造(東京都・大島)

伊豆大島
御神火 天上【ごじんかてんじょう】 麦焼酎25度 
◇100mlグラス 780円 
《二条麦/麦麹・常圧蒸留・一年貯蔵熟成》   
谷口さんの蔵は二つ蒸留器を持ちその一つの減圧蒸留器で造るフルーティーな麦の香りを 残し誰にも飲みやすい極上の麦焼酎。 ③飲みやすい   □有限会社谷口酒造(東京都・大島)

伊豆大島
御神火 明日葉【ごじんかあしたば】 麦焼酎25度 
◇100mlグラス 680円 
《二条麦/麦麹/明日葉・減圧蒸留・一年貯蔵熟成》   
「今日採っても明日には芽が出る」
と言われるほどの生命力がある明日葉。
そのエキスをもろみの発酵が終わった段階で加えて造りました。
舌の奥にかすかに明日葉の青い香りが残る焼酎。
④マニア向き   □有限会社谷口酒造(東京都・大島)                

❏利島                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

❏利島 さくゆり                                        ◇100mlグラス 1580円                                                        《利島産さくゆり根・米麹(国産米)》                         利島に咲くユリの根栽培から熊本県球磨人吉焼酎造りの技と水の協力で完成した スッキリ と飲みやすい(本格ゆり焼酎)。                             ③飲みやすい   □農業法人利島ファーム株式会社(東京都・利島)

新島                           

新島
■島自慢 【しまじまん】麦焼酎25度 

◇100mlグラス 480円
《麦麹・常圧蒸留・樫樽貯蔵》 
大正15年(1926年)創業の老舗酒蔵が造る麦焼酎で、この蔵が目指す「ゆるゆると飲み続けられる酒」のとおり飽きのこない麦の香ばしい香りの飲みやすい本格麦焼酎です。
③飲みやすい      □株式会社宮原・新島蒸留所(東京・新島)

新島
■島自慢 樫樽貯蔵【しまじまんかしだるちょぞう】芋麦焼酎25度 

◇100mlグラス 580円
《麦麹・常圧蒸留・樫樽貯蔵》 
東京都伊豆七島の、新島に一つしかない蔵が造る、嶋自慢の原酒を樫樽貯蔵熟成した麦焼酎です。   水割りやロック、特にソーダ割りがおすすめ麦の香ばしさが楽しめます。
③飲みやすい      □株式会社宮原・新島蒸留所(東京・新島)

新島
■島自慢 羽伏浦【しまじまんはぶしうら】麦焼酎25度 

◇100mlグラス 480円
《麦麹・常圧蒸留》 
新島の景勝地・羽伏浦海岸の爽やかなイメージをコンセプトに、すっきりとした香りと口当たりに仕上げた麦焼酎です。水割りやロック、特にソーダ割りがおすすめ麦の香ばしさが楽しめます。
③飲みやすい      □株式会社宮原・新島蒸留所(東京・新島)

新島
■島自慢 ベニハルカ 芋【しまじまん】芋麦焼酎25度 

◇100mlグラス 580円
《麦麹・常圧蒸留》 
新島産ベニハルカと国産大麦麹で仕込む本格芋焼酎でベニハルカの甘みに大麦の香ばしい香りが楽しめる九州の米麹芋焼酎と一味違う東京島酒だけの本格芋焼酎です。
⑤個性派      □株式会社宮原・新島蒸留所(東京・新島)                      

新島                                           ■七福島自慢【しちふくしまじまん】芋麦焼酎25度 
◇100mlグラス 680円
《あめりか芋・麦麹・常圧蒸留》 
新島では、古くから「あめりか芋」とよばれる白くて小さな甘いさつま芋が、島内全域で造られていて他の地域では七福・白いも等と呼ばれていたこの芋の正式名称「七福」を銘柄にした本格芋焼酎です。麦麹の香ばしさと、七福芋の甘さが楽しめます。
⑤個性派      □株式会社宮原・新島蒸留所(東京・新島)

❏新島                                      ■Hummingbird 【ハミングバード】芋焼酎27度
◇100mlグラス600円

ベニハルカ・白/黄麹・減圧蒸留》                               軽やかに宙を舞うハチドリに似て、ライトで華やかなフレーバーの焼酎です。           ③飲みやすい      □株式会社宮原・新島蒸留所(東京・新島)

❏新島                                         ■ 落陽【らくよう】芋焼酎27度
◇100mlグラス780円

《甘藷米麹/黄麹・減圧蒸留》                           東京島酒で使われる麦麹では無く米麹を、黄麹で仕込んだ芋焼酎です。
爽やかな口当たり、深くコクのある味わい、馥郁たる余韻を目指した新しい島酒です。  ③飲みやすい      □株式会社宮原・新島蒸留所(東京・新島                           

❏新島                                         
■波の上の月 米焼酎25度
◇100mlグラス780円

《ひとめぼれ・米白麹》
宮城県栗原市一迫産・減農薬特別栽培米で仕込み、東京の島酒唯一の米焼酎です。
米の良い香りと甘さが活きています。                                               ③飲みやすい      □株式会社宮原・新島蒸留所(東京・新島)

❏神津島         

❏神津島
■盛若【もりわか】樫樽貯蔵 麦焼酎25度 

◇100mlグラス 580円  ◇720mlボトル 3100円 
《麦・麦麹・常圧蒸留・樫樽貯蔵》 
東京都伊豆諸島の、神津島の小さな蔵が造る、島の至るところにある 湧水の天然水を使いワイン用の樫樽で長期貯蔵熟成させた麦焼酎。
③飲みやすい         □神津島酒造株式会社(東京・神津島)


❏神津島
■盛若・華【もりわか・はな】麦焼酎25度  

◇100mlグラス 500円
《二条大麦・麦/白麹・常圧蒸留》
東京都伊豆諸島の、神津島の小さな蔵が造る、島の至るところにある 湧水の天然水を使って造った、さらっとした軽快な飲み口の麦焼酎。
③飲みやすい        □神津島酒造株式会社(東京・神津島)

❏神津島
■盛若・和【もりわか・なごみ】麦焼酎+さとうきび甲類 甲乙混和焼酎25度  

◇100mlグラス 500円
《乙類 62%(麦・麦麹)、甲類 38%(さとうきび糖蜜)》
③飲みやすい        □神津島酒造株式会社(東京・神津島)

❏神津島
■盛若・島【もりわか・島】麦焼酎+さとうきび甲類 甲乙混和焼酎25度  

◇100mlグラス 500円
《乙類 62%(麦・麦麹)、甲類 38%(さとうきび糖蜜)》
③飲みやすい        □神津島酒造株式会社(東京・神津島)

❏神津島
■黒耀の雫【こくようのしずく】麦焼酎+黒豆 25度  

◇100mlグラス 500円
《スピリッツ》
③飲みやすい        □神津島酒造株式会社(東京・神津島)

❏三宅島


❏三宅島
■雄山一【おやまいち】麦焼酎25度

◇100mlグラス 530円 ◇700mlボトル 3500円
《米麹の麦掛け手法》              
2000年の噴火で全島民避難から2005年の解除後、有志のご尽力により 二年かけて操業再開した全ての 工程が手造りの 生産量も 少なく、入手困難なこの焼酎にしか味わう事のできない貴重な麦焼酎です。
④個性派マニア向    □三宅島酒造株式会社(東京都・三宅島)

❏八丈島


❏八丈島
■情島【なさけじま】芋焼酎25度
  
◇100mlグラス 480円
《さつま芋・麦/白麹・常圧蒸留》
さつま芋を麦の白麹で優しく醸し、常圧蒸留した本格芋焼酎です、お芋の優しい甘味と香ばしい麦の 香りが楽しめる八丈島ならでの本格芋焼酎です。
④個性派マニア向     □八丈興発株式会社(東京都・八丈島)


❏八丈島
■情島【なさけじま】赤鬼ラベル
芋・麦焼酎25度   
◇100mlグラス 530円
《さつま芋・麦麹・芋6麦4のブレンド》個性的                          芋焼酎と麦焼酎をブレンドした芋麦焼酎で、香りは穏やかで芋臭さは全く無い香ばしさがありふっくらとした甘味を感じ、最後に麦らしい 切れ味の、島焼酎の特徴を堪能出来る焼酎です。
④個性派マニア向     □八丈興発株式会社(東京都・八丈島)

❏八丈島
■情島【なさけじま】麦焼酎25度
  
◇100mlグラス 480円
《麦/白麹・常圧蒸留と減圧蒸留のブレンド》                           香りに甘やかさがあり、ほんのり香ばしさも感じられ口当たりは円やかで柔らか。
フルーティーさは感じられますが、スッキリとしたタイプではなく、甘やかで密度感のあるリッチな麦の旨みが楽しめる味わいです。                               ④個性派マニア向     □八丈興発株式会社(東京都・八丈島)

 ❏八丈島
■情島 麦冠【なさけじまばっかん】麦焼酎25度
  
◇100mlグラス 500円
《麦/白麹・常圧蒸留》                                    ほんのり甘く柔らかな口当たり、それでいて麦の風味がたまらなく旨い口当たりは円やかで柔らか。
フルーティーさは感じられますが、甘やかで密度感のあるリッチな麦の旨みが楽しめる味わいです。                               ④個性派マニア向     □八丈興発株式会社(東京都・八丈島) 

❏八丈島
■八丈鬼ごろし【はちじょうおにごろし】
芋・麦焼酎35度   
◇100mlグラス 800円
《さつま芋・麦麹・芋6麦4のブレンド》個性的                          芋焼酎と麦焼酎をブレンドした芋麦焼酎で、2つの甘い香りがマッチしています。         のど越しのよさが人気の焼酎で香ばしさがありふっくらとした甘味を感じ、最後に麦らしい 切れ味の、島焼酎の特徴を堪能出来る焼酎です。
④個性派マニア向     □八丈興発株式会社(東京都・八丈島)                                                                            

❏八丈島
■八丈鬼ごろし【はちじょうおにごろし】
芋・麦焼酎25度   
◇100mlグラス 500円
《さつま芋・麦麹・芋6麦4のブレンド》個性的                          芋焼酎と麦焼酎をブレンドした芋麦焼酎で、2つの甘い香りがマッチしています。         のど越しのよさが人気の焼酎で香ばしさがありふっくらとした甘味を感じ、最後に麦らしい 切れ味の、島焼酎の特徴を堪能出来る焼酎です。
④個性派マニア向     □八丈興発株式会社(東京都・八丈島) 


❏八丈島
■島流し【しまながし】芋・麦焼酎35度

◇100mlグラス 950円 
《さつま芋(八丈島産)・麦・麦/白麹・常圧/減圧蒸留》
麦焼酎を少しブレンドすることによってまろやかさが加わり、さつま芋の香りと甘さが引き立ち、とてもくせになる35度の本格芋焼酎です。
⑤超個性派マニア向き  □八丈島酒造合名会社(東京都・八丈島)


❏八丈島
■八重椿【やえつばき】麦・芋焼酎25度

◇100mlグラス 500円
《八丈島産さつま芋・麦/白麹・減圧/常圧蒸留ブレンド》個性的
麦焼酎にさつま芋焼酎を少しブレンドすることによって控えめなやさしい甘さが加わり、麦が香り、次にふわっと芋の香りがする珍しい焼酎。
④飲みやすい芋焼酎   □八丈島酒造合名会社(東京都・八丈島)


❏八丈島
■一本釣り【いっぽんづり】麦焼酎25度

◇100mlグラス 500円 
《丸麦(国産)・麦/白麹・減圧蒸留》
昔ながらの製法を踏襲し、原料にもこだわり、丹念に手作りで仕込み、麦本来の香ばしい味わいのスッキリした後味がきれいな焼酎です。
③飲みやすい       □八丈島酒造合名会社(東京都・八丈島)

❏八丈島
■江戸酎【えどちゅう】芋焼酎25度

◇100mlグラス 800円 
《八丈島産さつま芋・麦/白麹・減圧/常圧蒸留》
その年の八丈島産の白黄色芋系・紫色芋系・橙色芋系とすべてのさつま芋を使い、配合も年により微妙に変えるため毎年深い味わいの違いが楽しめる熟成された芋焼酎です。
④個性派マニア向       □八丈島酒造合名会社(東京都・八丈島)

❏八丈島                                          ■地鉈 【じなた】芋焼酎25度                                      ◇100mlグラス 1380円                                    《式根島産あめりか芋/ 白麦麹/ 減圧蒸留/ 3年かめ貯蔵》                                三式根島の潮風を受けミネラルたっぷりに育った「あめりか芋」で造り、3年間熟成させた焼酎は、   芋の香りを残しながら、とてもまろやかで上品な焼酎に出来上がりました。             ④個性派マニア向       □八丈島酒造合名会社(東京都・八丈島)


❏八丈島
■島の華【しまのはな】麦焼酎25度   

◇100mlグラス 480円
《国産大麦・麦/白麹・ポットスティル常圧蒸留》 
口あたりはさらりとライト、適度な酸と麦の香ばしさがバランスよく混ざり合い、飲み飽きしない本格麦焼酎。
③飲みやすい      □樫立酒造株式会社(東京・八丈島)


❏八丈島
■潮梅【しょめ】麦焼酎25度

◇100mlグラス 530円
《麦(八丈島産)・麦/白麹・遠赤外線+常圧蒸留 》
蒸留時に遠赤外線を当て、やさしい口当たりに、「黒潮と 親潮がぶつかり合う潮の境が潮目のこと」「潮の塩目が良い所」から名付けられた。
⑤超個性派マニア向き   □樫立酒造株式会社(東京都・八丈島)


❏八丈島
■黒潮【くろしお】麦/芋焼酎25度
  
◇100mlグラス 500円
《麦麹・麦・さつまいも・常圧蒸留》東京国税局酒類鑑評会受賞
麦90%にサツマイモ10%のブレンド焼酎で麦焼酎独特のあっさりした 飲み口に、芋の甘い風味がほのかに香る絶妙の仕上がりの焼酎。
④個性派マニア向     □坂下酒造有限会社(東京都・八丈島)

❏八丈島
■黄八丈【きはちじょう】麦焼酎25度
  
◇100mlグラス 1380円                                  《麦・黄麹・常圧蒸留》                                                         2011年に惜しまれつつも蔵をとじ、約半世紀の歴史に幕をおろした磯崎酒造、その代表銘柄ともいうべき人気焼酎「黄八丈」の原酒が坂下酒造に大事に保管されていました。蔵をとじる時に大事な原酒とタスキを譲り受け、満を持してリリースする予定でした。しかしその夢は道半ばで一度は幻となりました仕込みから20年の時を経て送り出された貴重な焼酎。
島の焼酎の歴史を感じながら味わってみてください。                       ④個性派マニア向     □坂下酒造有限会社(東京都・八丈島)                

❏八丈島
■Jonnalie【ジョナリー】シェリー樽貯蔵/芋・麦ブレンド焼酎25度
  
◇100mlグラス 680円                                   《麦・芋・黄麹・常圧蒸留・シェリー樽に貯蔵》                        
樫貯蔵独特の琥珀色、甘い香りと芋の甘みが特徴です。                    「ジョナリー」という商品名は、蔵主の奥様のお名前。
そしてラベルに記載されている日付は、なんと結婚記念日だそうです!                   ②飲みやすい      □坂下酒造有限会社(東京都・八丈島)                                

❏青ヶ島      


❏青ヶ島
■青酎 池の沢【あおちゅう】芋焼酎35度
 
◇100mlグラス 1200円 ◇720mlボトル 5500円
《 青ヶ島産芋・純生麦・五年熟成》超個性的   
青ヶ島の島民だけに親しまれてきた生産量が 少なく、入手困難な個性的でガツンとくる味わいの五年以上貯蔵した限定芋焼酎です。
⑤個性派マニア向    □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)

❏青ヶ島
■青酎 麦【あおちゅうむぎ】麦焼酎35度

◇100mlグラス 800円 ◇700mlボトル 3300円
《麦・麦麹白麹・常圧蒸留・6年貯蔵》(杜氏・荒井良一)      
麦の香ばしい芳香にラム酒のようなほのかな甘い香り。まろやかな口当たりと裏腹に、高アルコールに由来する刺激的な辛さを感じますが、後味はさっぱりしています。 常圧蒸留で上立香・含み香ともにロースト麦の芳ばしさが特長です。
⑤個性派マニア向き   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)     
                      


❏青ヶ島
■青酎 麦【あおちゅうむぎ】麦焼酎25度

◇100mlグラス 500円 ◇700mlボトル 3300円
《麦・麦麹白麹・常圧蒸留・三年貯蔵》      
やわらかで芳ばしい麦の香りが楽しめます、3年間貯蔵し熟成させた、青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな香りの高い麦焼酎です。
⑤個性派マニア向き   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)

❏青ヶ島
■青酎 PREMIUM TOKYO【プレミアム東京】芋麦ブレンド焼酎35度

◇100mlグラス 2300円 
《青ヶ島産芋・麦・麦白麹・常圧蒸留・10年貯蔵・芋麦ブレンド》      
原料の芋と麦は全て国産のものを使用した7年貯蔵の青酎(麦)と10年貯蔵の青酎(芋)をブレンドしたプレミアムな限定焼酎です。芳醇な芋香りとコクのある味わい、まろやかな風味は焼酎の逸品です。       青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな香りの高いプレミアムな焼酎とは思えない焼酎です。
⑤個性派マニア向き   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)
   

 ❏青ヶ島
■青酎 GREEN【あおちゅうグリーン 】芋焼酎20度 (杜氏/奥山晃)

◇100mlグラス 1200円 
《青ヶ島産芋・麦・麦白麹・常圧蒸留》      
アルコール度数20度に調整した、口当たり柔らかな青酎。独特な香りはそのままに優しい酸味と旨みがひろがる。芳醇な芋香りとコクのある味わい、まろやかな風味は焼酎の逸品です。 ハーブやしそ、柑橘系な爽やかな香り。含むと香ばしく、酸が印象的なお酒です。
④個性派マニア向   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)                                                                              

❏青ヶ島
■ 恋ヶ奥【こいがおく 】芋焼酎30度 (杜氏 広江清二・広江順子)

◇100mlグラス 1600円 
《芋・麦・麦野生菌麹・常圧蒸留二段仕込》      
原料の麦に直火で丁寧に炒った麦を加えて青ヶ島の野生の菌で麹を造り濾過を弱くするため、旨み成分が多く溶け込んでいます。チョコ麦のような香りと強い酸味の麦焼酎です。
④個性派マニア向   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島) 

❏青ヶ島
■ あおちゅう【杜氏・菊池 正 】芋焼酎30度

◇100mlグラス 1800円 
《芋・麦・麦野生菌麹・常圧蒸留・3年熟成》      
「しらがなのあおちゅう」は、複数の杜氏が、自然麹、さつまいも、水を同時に仕込む「どんぶり仕込み」製法で、それぞれの造り手が独自の造りのために「杜氏・氏名」が銘柄となり全て味や風味の違いを楽しめる「あおちゅう」です。それぞれの「あおちゅう」を飲み比べて楽しめます。
④個性派マニア向   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)                                                                                

❏青ヶ島
■ あおちゅう【杜氏・広江 マツ 】芋焼酎30度

◇100mlグラス 1800円 
《芋・麦・麦野生菌麹・常圧蒸留・3年熟成》      
「しらがなのあおちゅう」は、複数の杜氏が、自然麹、さつまいも、水を同時に仕込む「どんぶり仕込み」製法で、それぞれの造り手が独自の造りのために「杜氏・氏名」が銘柄となり全て味や風味の違いを楽しめる「あおちゅう」です。それぞれの「あおちゅう」を飲み比べて楽しめます。
④個性派マニア向   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)   

❏青ヶ島
■ あおちゅう【杜氏・広江 末博 】芋焼酎30度

◇100mlグラス 1800円 
《芋・麦・麦野生菌麹・常圧蒸留・3年熟成》      
「しらがなのあおちゅう」は、複数の杜氏が、自然麹、さつまいも、水を同時に仕込む「どんぶり仕込み」製法で、それぞれの造り手が独自の造りのために「杜氏・氏名」が銘柄となり全て味や風味の違いを楽しめる「あおちゅう」です。それぞれの「あおちゅう」を飲み比べて楽しめます。
④個性派マニア向   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島) 

 ❏青ヶ島
■ あおちゅう【杜氏・奥山 直子 】芋焼酎30度

◇100mlグラス 1800円 
《芋・麦・麦野生菌麹・常圧蒸留・3年熟成》      
「しらがなのあおちゅう」は、複数の杜氏が、自然麹、さつまいも、水を同時に仕込む「どんぶり仕込み」製法で、それぞれの造り手が独自の造りのために「杜氏・氏名」が銘柄となり全て味や風味の違いを楽しめる「あおちゅう」です。それぞれの「あおちゅう」を飲み比べて楽しめます。
④個性派マニア向   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)

❏青ヶ島
■ あおちゅう【杜氏・広江 順子 】芋焼酎30度

◇100mlグラス 1800円 
《芋・麦・麦野生菌麹・常圧蒸留・3年熟成》      
「しらがなのあおちゅう」は、複数の杜氏が、自然麹、さつまいも、水を同時に仕込む「どんぶり仕込み」製法で、それぞれの造り手が独自の造りのために「杜氏・氏名」が銘柄となり全て味や風味の違いを楽しめる「あおちゅう」です。それぞれの「あおちゅう」を飲み比べて楽しめます。
④個性派マニア向   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)

 ❏青ヶ島
■ 流人【 るにん】芋焼酎30度 杜氏・広江 末博

◇100mlグラス 1600円 
《芋・麦・麦野生菌麹・常圧蒸留・3年熟成》      
「青酎 伝承」の特別版「流人-RUNIN-」が登場!!
原料全てが青ヶ島産。炒った麦に青ヶ島の自然麹を付着させるために、オオタニワタリという島の植物を乗せて熱で繁殖させます。自然麹、さつま芋、水を同時に仕込む昔ながらの「どんぶり仕込み」製法による少量生産の「青酎」です。香ばしさ、酸味がMAXのパンチの効いた味わい!
④個性派マニア向   □青ヶ島酒蔵合資会社(東京都・青ヶ島)

❏小笠原・母島

❏小笠原・母島                                        ■ RUM・40度
◇100mlグラス 880円 
《さとうきび・発酵・蒸留》      
小笠原のラム酒は、サトウキビに含まれる糖蜜を発酵・蒸留してつくられる、カリブ海に浮かぶ西インド諸島生まれの蒸留酒です。ベースとなっているサトウキビ特有の豊潤な甘さと力強さは、まさしく[亜熱帯の太陽]を感じさせる味わいです。
④個性派マニア向   □小笠原ラム・リキュール株式会社(東京都・小笠原村母島)

❏小笠原・母島                                        ■ 無人酒《むにんざけ》25度
◇100mlグラス 780円 
《さとうきび・発酵・蒸留》      
小笠原のクラフトラムを誰でも飲みやすいように25度に割り水したスピリッツです。        ベースとなっているサトウキビ特有の豊潤な甘さと力強さは、まさしく[亜熱帯の太陽]を感じさせる味わいです。
③飲みやすい   □小笠原ラム・リキュール株式会社(東京都・小笠原村母島)

❏小笠原・母島                                        ■ パッション・リキュール12度
◇100mlグラス 800円 
《さとうきび・パッションフルーツ・発酵・蒸留》      
パッション・リキュールは、ラム酒にパッションフルーツ(小笠原の特産品)の果汁を合わせたリキュールです。パッション特有の爽やかな甘みによる優しい口当たりは、ちょっとお酒の苦手な方もきっと気に入っていただけます。                             
①飲みやすい   □小笠原ラム・リキュール株式会社(東京都・小笠原村母島)

お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-3832-5042 16:30~22:00

PAGETOP
Copyright © 焼酎居酒屋 黒門町 あら木 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.